ブログやりまーす!
週末鹿児島でマルサ工業さんの忘年会に行ってきました!
初日はうちの社長と春日さんと延雄君と前田産業のゆうじ君とホルモンを食べに行きそのあとは・・・。
翌日は朝からゴルフです!久しぶりにやるゴルフなので楽しみにゴルフ場に行くとなんと雪が降ってるじゃああ〜りませんか!!
鹿児島で初雪を観測しました!
午前中は身体が動かなく散々でしたが午後踏ん張りました!
ゴルフ後、夜まで時間があったのでもとかつさんとのぶかつ君と映画を観に行きました!
寄生虫という映画!!ポップコーンとジュースを買って見る準備完璧!!
しか〜し!!開始5分でポップコーンなんて食べれる状況じゃありませんでした!
ただ慣れというのは怖いもので後半は普通にポップコーン食べれました!!
夜はマルサ工業さんの全従業員さんと忘年会でした!
初めましての方からいつもの
メンバーまで様々
これまたたくさんの出会いに感謝です!
呼んでいただきありがとうございました!!
次回をお楽しみに!!
2014年12月11日木曜日
2014年12月5日金曜日
材料が良くても仕上がりが良くない
ブログやりまーす!
今回は佐藤の独り言です!
スピンオフや羽衣という塗装、左官塗料を扱っていますが材料が良くても仕上がりが良くないということあるんだよね。
この写真の悪い例はマスキングのちりまわりが狭いんだよね。
このまま施工するとこの写真みたいになっちゃうんだよね。
汚!!
次回をお楽しみに!!
今回は佐藤の独り言です!
スピンオフや羽衣という塗装、左官塗料を扱っていますが材料が良くても仕上がりが良くないということあるんだよね。
このまま施工するとこの写真みたいになっちゃうんだよね。
汚!!
次回をお楽しみに!!
2014年11月29日土曜日
新月伐採で採った日本の樅の木
ブログやりまーす!
岡山から移動して大阪です!
夜ご飯は樅の木を店舗に使ってあるお客さんの店でご飯を食べました! 時間が遅くなってしまい閉店ギリギリセーフ(アウト?)でした!お好み焼き屋さんですがとっても美味しかったです!
旦那さんも奥さんもとても良い方で2階の自宅も見せていただきました!
そこで今作っているという棚を見せてもらいました!
このカウンターは新月伐採で採った日本の樅の木です!とても目が綺麗でした!
掃除が行き届いていて床板も10年経ってるそうです!いい色ですね☆
なかなか10年経ってる物は見れないので貴重な物を見ました! お店が終わってからも話し込んでしまいました! また大阪に行った時は寄らさせてもらいます!
貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
そして合わせてくれた延雄君にも感謝です!
ありがとう☆また来週☆
次回をお楽しみに!!
岡山から移動して大阪です!
夜ご飯は樅の木を店舗に使ってあるお客さんの店でご飯を食べました! 時間が遅くなってしまい閉店ギリギリセーフ(アウト?)でした!お好み焼き屋さんですがとっても美味しかったです!
なかなか10年経ってる物は見れないので貴重な物を見ました! お店が終わってからも話し込んでしまいました! また大阪に行った時は寄らさせてもらいます!
貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
そして合わせてくれた延雄君にも感謝です!
ありがとう☆また来週☆
次回をお楽しみに!!
初めてのハタハタ
ブログやりまーす!
今日は岡山で杉岡建設の吉村さんとマルサ工業の延雄君と夜、会食をしました!
地元の料理屋さんで初めてハタハタという魚を食べましたがめっちゃ美味かったです!
岡山では吉村さんに地元の料理屋さんにたくさん連れっててもらっています!
いつもありがとうございます!
次の日は倉敷にあるモデルハウスでスピンオフの勉強会です!
次回をお楽しみに!!
今日は岡山で杉岡建設の吉村さんとマルサ工業の延雄君と夜、会食をしました!
いつもありがとうございます!
次の日は倉敷にあるモデルハウスでスピンオフの勉強会です!
次回をお楽しみに!!
2014年11月28日金曜日
メーカーといえば上から目線的な感じ??
ブログやりまーす!
今日は奈良県のお客様の家に外壁のスピンオフに苔が生えて しまったお宅に行ってきました!
5年前くらいに建てたお客様で前回業者さんとは お会いしてどのように処理するかの打ち合わせはできたのですがお施主様には急な都合でお会いできませんでした。
自分はそれがすごく気になっていたので再度行って会うことができました。やはり会って良かったです。間違った情報が入っていてスピンオフは汚れないというこを聞いていたらしく誤解を解くことができました!
建てる時もすごく家のことに勉強したと言っていましたがあと2、3回建て直したいと言っていました!その時は呼んでくださいととても仲良くなれました! お施主様もメーカーが来ると聞いてどんな人が来るのか不安だったみたいですけど安心していただけました!
自分もメーカーといえば上から目線的な感じ??
(勝手な自分の思い込み) それは嫌いです!
自分たちの材料を使っていただいているので
これは一生の付き合いだと思います
次回をお楽しみに!!
スピンオフについて詳しくは弊社WEB、
もしくは私、佐藤にお電話をください。TEL:053-528-3768
今日は奈良県のお客様の家に外壁のスピンオフに苔が生えて しまったお宅に行ってきました!
5年前くらいに建てたお客様で前回業者さんとは お会いしてどのように処理するかの打ち合わせはできたのですがお施主様には急な都合でお会いできませんでした。
自分はそれがすごく気になっていたので再度行って会うことができました。やはり会って良かったです。間違った情報が入っていてスピンオフは汚れないというこを聞いていたらしく誤解を解くことができました!
建てる時もすごく家のことに勉強したと言っていましたがあと2、3回建て直したいと言っていました!その時は呼んでくださいととても仲良くなれました! お施主様もメーカーが来ると聞いてどんな人が来るのか不安だったみたいですけど安心していただけました!
自分もメーカーといえば上から目線的な感じ??
(勝手な自分の思い込み) それは嫌いです!
自分たちの材料を使っていただいているので
これは一生の付き合いだと思います
次回をお楽しみに!!
スピンオフについて詳しくは弊社WEB、
もしくは私、佐藤にお電話をください。TEL:053-528-3768
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
責任施工で行います!
ブログだに☆ 8月に入り暑い日が続いてます!蝉もここぞとばかり鳴きまくってます! 先日岐阜の工務店さんが外壁にスピンオフを施工したいと言うことで施工指導に行ってきました! これはスピンオフだけのことで他にもたくさんの遮熱塗料が流通しています。 スピンオフはISJが作...